田島本館の三種の湯(神経痛の湯/きず湯/胃腸湯)は「杖いらずの湯」と称されています。
杖をついたお年寄りの方々が一度お湯に浸かれば杖を忘れて歩いて帰ってしまうと言われています。
そのせいか近隣の高齢者が多くいらっしゃいます。
地元の温泉に来た~
という感じです。
基本情報
住所 鹿児島県 霧島市 牧園町 宿窪田4236-1
電話番号 0995-77-2205
立寄り湯営業時間 8:30~20:00(受付は19:00まで)
20:00以降は宿泊者のみとなります。
月・水・金は11時~13時は清掃時間です。
休館日 なし
料金 300円
受付はこちらです。

受付に向かって左の方に、立ち寄り湯があります。

温泉
更衣室
入り口を開けるとすぐに更衣室があります。
シンプルですが、トイレ、ドライヤー、鏡、脱衣籠など必要な物はあります。
洗面台はありません。


冬にはストーブも置いてくれています。
鍵のかかるロッカーはなく、棚と籠のシンプルなものです。

更衣室の張り紙です。
ホームページと内容が異なるのですが、
おそらくこの張り紙が正しいと思います。
浴室

とてもシンプルな浴槽です。
でもこれがいいんです。
写真ではわかりにくいですが、座浴ができるように3辺に段差があります。
湯温は42~43度位と思います。
浸かっていると じと~といい汗をかくことができます。
身体の中の老廃物が汗と一緒に全部出て行ってくれた感があります。
これがまたいいんです。
壁は板で打ち付けてあるだけなので 隙間だらけです。(笑)
隙間から風が入ってくるので半露天風呂みたいなものです。

なっちーはいつもこの位置に寝そべっています。

水風呂もあります。
今回は2月で寒かったこともあり、
とても冷たくってなっちーは入ることができませんでした。
コップも置いてああるので水を飲むこともできます。

洗い場はシャワーがあるだけのシンプルなものが2か所あります。
シャンプーや石けん類はありません。
地元の方はここで自分専用のマットを持ち込んで
座って身体や髪を洗われていいます。
お食事
ランチもされているようです。

感想
鹿児島に行った時のなっちーの〆の温泉です。
鹿児島空港に到着した時は おりはし旅館のキズ湯
帰りしなは田島本館です。
シンプルでひなびた感じが大好きで
鹿児島に行った時は必ず立ち寄ります。
宿泊は楽天トラベルが便利です
\5と0のつく日はお得/