仁左衛門の湯は二種類の源泉があり、かけ流しです。
壱の湯(1号源泉)は弱アルカリ性の単純温泉で26.2度
なっちーの大好きなぬる湯です。
弐の湯(2号源泉)は弱アルカリ性のナトリウム塩化物炭酸水素塩泉で46.6度
温冷交互浴ができるのが嬉しいです。
両方とも弱アルカリ性なので少しぬるっとした感じがあります。
多くの方が入浴を楽しまれおり写真撮影はできませんでしたので
浴槽の写真はホームページからお借りしています。
基本情報
住所:〒615-8165 京都市西京区樫原盆山5
TEL :075-393-4500
定休日:年中無休
平日・土曜 AM10:00〜PM25:00 日祝日はAM8:00〜PM25:00
最終受付はPM24:30
駐車場:200台
料金:平日大人800円(無料で会員登録すると750円)
詳細は下の写真をご覧ください。


脱衣室

靴は100円返却式のロッカーがあります。
更衣室はかなり広々としており
更衣室にも100円返却式のロッカーがあります。
ドライヤーも複数あります。
飲み物は浴室内に持ち込み禁止となっているので
出入り口に置き場があります。
浴室
内湯には源泉かけ流しの大きな浴槽と
マッサージ用の泡風呂が複数あります。
サウナも塩サウナと普通のサウナの二種類あり
塩サウナの塩はサウナ用に開発されたというすごく粒子の細かい塩が用意されていました。
露天風呂は趣向の違う「藤壺」と「空蝉」の二種類あり、
男女日替わりになっています。
なっちーは今回「藤壺」でした。

1号源泉のぬる湯です。
26度は冷たすぎず入れる丁度いい温度です。
このぬる湯とあつ湯の交互浴がたまりませんわ。

2号源泉のあつ湯です。
写真の左上の時計の下が1号源泉のぬる湯ですので
少し歩きます。
ここからあふれ出たお湯が下のこの浴槽に入り込みます。

この下の浴槽は半分屋根があるので
雨の時や日焼けが気になる方はこちらの方がいいですね。
この浴槽の奥の方に扉がありますが、
その中がスチーム風呂となっています。
スチーム風呂は温泉に漬かりながら
細かい雨のようなスチームを浴びることができます。
お湯から出ているお顔にとても良さそう
感想
この日は京都観光するつもりでしたが
とても寒かったので急遽観光をやめて温泉にしました。
よくあるスーパー銭湯だろうとあまり期待をしていなかったのですが、
見事に裏切られました。(笑)
いや~ とてもよかったです。
なんと言ってもぬる湯とあつ湯の交互浴ができたり、
スチーム風呂があったり、塩サウナの塩を改良したり
などなど色々と工夫されています。
是非また行きたいと思う温泉でした。